【勉強会レポ】なぜ浦島太郎は玉手箱を開けたのか?
勉強会レポ
野口整体を取り入れた痛みの無い整体法
【整体健康院】の飯島敏靖・・・の嫁です!
前回に引き続き、今日は勉強会のレポその3です!
突然ですが、皆さま、「浦島太郎」の昔ばなしはご存じですよね?
亀を助けた浦島太郎が、竜宮城に行って、
玉手箱をもらって、開けたら老人になっちゃった!・・・というあらすじ。
どうして「開けてはならぬ」と言われていた玉手箱を、
浦島太郎は開けてしまったのでしょうか?

同じような昔ばなしは沢山ありまして・・・。
「鶴の恩返し」とかもそうですよね!
「中を見てはいけない」と言われていたのに、
つい見ちゃったために、妻(鶴)は逃げてしまいましたとさ。
さて、前回の勉強会で、
「なぜ禁じれていることを、やらかすのか?」
という話になりました。
結論的には、『理由が説明されていないから』です。
玉手箱を開けてはいけない理由を教えてもらっていたら、
きっと浦島太郎は開けなかったでしょう。
(↑理由を説明しちゃいけない理由が、
乙姫様にあったかどうかは謎ですが)
「いけない」と言われたことについて、
理由がわからなかったり、説明がなされていないと、
「なんでだろう?」と普通は疑問を抱きますよね。
この時、潜在意識の中には、
「いけない」という声の束縛感だけが残ります。
すると、その束縛感に対して反抗心が起き、
その束縛から解放されたいという欲求が生じます。
解放されたい!という無意識の欲求に従って、
人は禁じられた事をしでかす、という行動を起こすようです。
多分、校則を破ってしまう中学生、高校生の心理も、
こういう感じなのだとは思うのですが。
この「してはいけない」という禁止に、
理由をつけて説明したとしても、
すぐに納得するのは、
上下型体癖(1種、2種)
前後型体癖(5種、6種)
左右型4種体癖
だと考えられます。
彼らはわりと、子供の頃からルールが守れる人たち(笑)。
上下型は、話の筋が通っていれば納得する
前後型は、走って罰を受けたら自分が困る・・・と納得する
左右型4種は、受け身体質なので、怒られたら嫌だなあと感じる
反対に、説明されたところでやらかすのは、
ねじれ型体癖7種
開閉型体癖9種
左右型体癖3種の人たち。
危ないから廊下は走ってはいけないと言われても、
とりあえず走って、怒られてから行動を改める→7種
なぜ走ったら危ないのか突き止めてみる→9種
楽しいことがあったら走ってしまう→3種
みたいな感じで、受け取り方もそれぞれに違ったりします。
ちなみに、auのCMの浦島太郎のうらちゃんは、
捻じれ体癖っぽいので、
理由つきで「開けるな」と言われても、
やっぱり開けてしまうかもしれません(笑)。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
生まれ持った体を最大限に使い、与えられた寿命を全うする「全生」という考え方が整体健康院の基本理念です。
寝たきりの老後を過ごすのではなく、命尽きる時まで仕事や遊びで動き回っていられるのが理想の生き方だと考えています。
整体健康院、野口整体に興味のある方は、ご遠慮なくご相談ください。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・
~・~・~・~・~・~・~・~・~・
整体健康院
【野口晴哉先生が提唱された野口整体法を取り入れたオリジナルの施術を行っています】
http://www.整体健康院.com/
◎ご予約・お問い合わせ
055-279-3110
◎整体基本コース(約60分):5000円
◎整体クイックコース(約30分):3000円
◎体量配分測定(約30分):検査料・説明料込み1500円
~・~・~・~・~・~・~・~・~・
~・~・~・~・~・~・~・~・~・
【整体健康院】の飯島敏靖・・・の嫁です!
前回に引き続き、今日は勉強会のレポその3です!
突然ですが、皆さま、「浦島太郎」の昔ばなしはご存じですよね?
亀を助けた浦島太郎が、竜宮城に行って、
玉手箱をもらって、開けたら老人になっちゃった!・・・というあらすじ。
どうして「開けてはならぬ」と言われていた玉手箱を、
浦島太郎は開けてしまったのでしょうか?

同じような昔ばなしは沢山ありまして・・・。
「鶴の恩返し」とかもそうですよね!
「中を見てはいけない」と言われていたのに、
つい見ちゃったために、妻(鶴)は逃げてしまいましたとさ。
さて、前回の勉強会で、
「なぜ禁じれていることを、やらかすのか?」
という話になりました。
結論的には、『理由が説明されていないから』です。
玉手箱を開けてはいけない理由を教えてもらっていたら、
きっと浦島太郎は開けなかったでしょう。
(↑理由を説明しちゃいけない理由が、
乙姫様にあったかどうかは謎ですが)
「いけない」と言われたことについて、
理由がわからなかったり、説明がなされていないと、
「なんでだろう?」と普通は疑問を抱きますよね。
この時、潜在意識の中には、
「いけない」という声の束縛感だけが残ります。
すると、その束縛感に対して反抗心が起き、
その束縛から解放されたいという欲求が生じます。
解放されたい!という無意識の欲求に従って、
人は禁じられた事をしでかす、という行動を起こすようです。
多分、校則を破ってしまう中学生、高校生の心理も、
こういう感じなのだとは思うのですが。
この「してはいけない」という禁止に、
理由をつけて説明したとしても、
すぐに納得するのは、
上下型体癖(1種、2種)
前後型体癖(5種、6種)
左右型4種体癖
だと考えられます。
彼らはわりと、子供の頃からルールが守れる人たち(笑)。
上下型は、話の筋が通っていれば納得する
前後型は、走って罰を受けたら自分が困る・・・と納得する
左右型4種は、受け身体質なので、怒られたら嫌だなあと感じる
反対に、説明されたところでやらかすのは、
ねじれ型体癖7種
開閉型体癖9種
左右型体癖3種の人たち。
危ないから廊下は走ってはいけないと言われても、
とりあえず走って、怒られてから行動を改める→7種
なぜ走ったら危ないのか突き止めてみる→9種
楽しいことがあったら走ってしまう→3種
みたいな感じで、受け取り方もそれぞれに違ったりします。
ちなみに、auのCMの浦島太郎のうらちゃんは、
捻じれ体癖っぽいので、
理由つきで「開けるな」と言われても、
やっぱり開けてしまうかもしれません(笑)。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
生まれ持った体を最大限に使い、与えられた寿命を全うする「全生」という考え方が整体健康院の基本理念です。
寝たきりの老後を過ごすのではなく、命尽きる時まで仕事や遊びで動き回っていられるのが理想の生き方だと考えています。
整体健康院、野口整体に興味のある方は、ご遠慮なくご相談ください。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・
~・~・~・~・~・~・~・~・~・
整体健康院
【野口晴哉先生が提唱された野口整体法を取り入れたオリジナルの施術を行っています】
http://www.整体健康院.com/
◎ご予約・お問い合わせ
055-279-3110
◎整体基本コース(約60分):5000円
◎整体クイックコース(約30分):3000円
◎体量配分測定(約30分):検査料・説明料込み1500円
~・~・~・~・~・~・~・~・~・
~・~・~・~・~・~・~・~・~・